Reasnow S1や Xim apexを使用していると移動中にカクカクすることがあります。
マウスが敏感すぎて照準が数ミリガクガクして鬱陶しいため治し方を考えました。
結果としてはレポートレートが高すぎたので低くしたらよくなりました。
*注意ですが、数値はあくまでもお勧めされている数値です。
自分で試してエイムしやすい数値が最高の数値です。
マウス自体の設定をする。
マウスの設定は下記の通りです。
DPI 5000-8000
レポートレート(ポーリングレート) 500hz
*廉価版のマウスだと設定出来ない場合があります。
Logicoolのマウスには設定ソフトが付いているため便利です。
ソフトを起動して
感度から左下のレポートレートを500にします。
これで繊細すぎるマウスのガクガクはほぼ無くなりました。
ロジクールのお勧めマウス
コスパが良くて評価が高いモデル
高性能で人気ですが高めなマウス
ロジクールは設定ソフトも使いやすくお勧めです。
ガクガクするのはマウスの設定が高すぎるから?
ゲーミングマウスのレポートレートについて125hz 250hz 500hz 1000hzとあります。
レポートレートが高い方が遅延が無く動くことができますが
あまりレポートレートが高すぎるとデータを受け取ったコンバーターやPS4・PC側が
それに応じたデータの処理をしなければなりません。
このことから高レポートレートだとガクガク状態になるのではないか?と考え
レポートレートを500に落としました。
これは上手くいきました。
Reasnow S1や Xim apexをコンバーターの設定
コンバータの設定は公式フォーラムにて
運営者の方が下記の設定を推奨していました。
Xim apex公式フォーラム(英語)
https://community.xim.tech/index.php
Reasnow S1公式フォーラム(英語)
http://www.reasnow.com/forum/index.php
XIM APEXコミュニティ内で閲覧が多かった設定
マウスのDPI : 800
マウスのポーリングレート: 1000Hz
HIP 照準の感度 :- 500 +
スムージング : 20
同期する : 消す
Resnow S1設定
Resnow S1で管理者がお勧めしていた設定
Left/Right Stick Dead Zone=10
Movement Sensitivity=100
Vertical Sensitivity Multiplier(%)=100
General Sensitivity=20
Vehicle Driver Sensitivity=20
Aim Acceleration=On
Aim Acceleration Rate=10
Over the shoulder Aiming Sensitivity=20
ADS Sensitivity:
(1X-15X) Optic/Scope Sensitivity=20
ゲーム内設定の「感度は最大」にし他は変えない。
例 Apex Legendsゲーム内セッティング
Sensitivity=Insane(8)
Sensitivity(ADS)=Insane(8)
Response Curve=Classic
Look Deadzone=Small
ゲーム内設定はReasnow S1 Xim apexで共通する設定です。
【Reasnow S1】【Xim apex】ガクガク状態まとめ
マウスの繊細すぎるガクガクはレポートレートを500に下げることで解決できました。
自分的にはやはり数値を試しながら徐々に入れていくのが良いと思います。
コンバータの数値を弄ることで特段の変化は感じれませんでした。
買って何も弄っていないバニラ状態を体に覚えさせてから
設定を弄った方が良いと思います。