XIM APEXはUSB機器と3つ接続できます。
そこに接続する最高の機器は何か?試しました。
試したのは
・ナビコン
・ミニキーボード
・HORIのコントローラー
です。
3つUSBがありますが1つはPS4用コントローラーが必須なため実際には2つです。
そこに入れる2つのベストな選択を考えました。
1番人気のナビコンとマウスをAPEXに組み合わせるパターン。
キャラの移動操作をナビコン、エイムをマウスで行います。
このやり方をおすすめする方が多く私も試してみましたが失敗しました。
XIM APEXでナビコンプレイが失敗した理由。
ナビコンが発売されていたのは2010年と古く現在は新品販売されていません
そのため内蔵のバッテリーが劣化していることが殆どです。
USB接続なので問題無いかと思ったのですが
私の場合バッテリーが復活したり切れたりを繰り返しました。
PS4の画面上に充電が必要ですのアイコンが出たり消えたりし操作も急にできなくなったりしたため使用を中止しました。
ゲームでのチーム戦で途中退席し人数が減ると迷惑となってしまうので
ナビコンは対象から外した方がいいのかなと思います。
原因が分からないのと機器が古すぎて問い合わせするのが大変でした
しかも私の買ったナビコンはアメリカ製だっため質問さえサポート対象外となってしまいました。
新品で買えるコントローラーのスイッチ。
APEXとニンテンドースイッチのコントローラーは接続可能です。
しかも新品で購入できますので良いかと思ったのですが選択肢から外れました。
問題としては
・コントローラーが小さすぎる。
・移動はできるが他のキーが少なく押しづらい
です。
FPSはキーが多いので少し不便でしたね。
私的におすすめするのがXim apexと片手用ミニキーボード
ミニキーボードは安価で購入できます。
amazonなどで2000円程度から手に入れられます。
私が買ったのはFELiCON®ゲーミングキーボード K11です。
Amazonで売っていた片手用キーボードです。
机の上で場所を取らないし値段も安価で入手可能です。
安くても問題無く使用できています。
遅延もありません。
ただ、キーを光らせると消費電力が増え遅延が起きやすくなると思います。
光る設定はOFFにしておきましょう。
私が買ったこれはESCを押しながらFnキーを押すことで光のon/offが可能でした。
APEXをPS4に繋げるだけで「外部電源が無い場合」は光らない消費電力が少ないキーボードがおすすめです。
おすすめポイント
・バッテリー充電などが無いため途中切断される心配が無い。
・キーでのプレイによりPCゲーでもFPSの能力が上がる。
・キーが多いので色々な設定ができる。
メニューやオプション、勝利記念のキャプチャを取るSHAREボタンなども
余裕を持ってキー設定できます。
安値で手に入り安定性があるためキーボードでのプレイが一番おすすめです!
他にもこんな物を試しました。
HORIのコントローラーをXim apex繋げてみた。
HORIのFPSコントローラーはAPEXで動き使えました。
しかし、見ての通りかなり大きいです。
重さはかなり軽い作りなのですがマウス用のケーブルを付ける必要もありかなり邪魔です。
左上部にボタンが5つもあるのですが
左手をバンドで固定した状態で小さいボタンを押すのはかなり窮屈でした。
小型化があれば使えると思います。
とても惜しい商品といった印象ですね。
Xim apexと最高の組み合わせまとめ。
現時点ではミニキーボード+マウスの組み合わせが一番安定性があり安値で実現可能です。
最高の組み合わせだと思いますね。
キーボードを使っていなくてもキャラの移動だけなのですぐに慣れると思います。
お試ししてはいかがでしょうか?