13シーズンのAPEXランクが上がらなくて困った人が増えています。
少しでもランクを上げるための考えを書いておきます。
13シーズンは順位重視です。
5位以内に入ってランク向上を目指しましょう!!
スポンサーリンク
なぜ13シーズン バトルロイヤルのランクは難しいのか。
バトルロイヤルのランク上昇に必要なRPが約1.5倍増えました。
ランク | 必要なRP |
ブロンズ | 1000 RP |
ゴールド | 5400 RP |
プラチナ | 8200 RP |
ダイヤモンド | 11400 RP |
マスター | 15000 RP |
プレデター | 上位750人 |
そのため今まで行けたランクの1つ下が限界になってきます。
シーズン13のランク参加割合
出典 https://apexlegendsstatus.com/game-stats/ranked-distribution
ランク | 存在割合 |
ブロンズ4 | 14% |
シルバー4 | 5% |
ゴールド4 | 10% |
プラチナ4 | 5% |
ダイヤ4 | 0.5% |
マスター | 少なすぎて測定不能 |
プレデター | 少なすぎて測定不能 |
ダイヤ4ですら全体の0.5%しかいません。(6月18日時点)
13シーズンの難しさが分かります。
参加費が増えた
13シーズンの参加ポイントは下記の通り
前シーズンより15ポイントも多いです。
これはランクが上がりづらいのも当然ですよね。
スポンサーリンク
キルポイントの変更
14位以下でキルしても1ポイントしか入りません。
そのため初動ファイトでキルしてもランクの上昇には繋がりません。
初動ファイトをすればするほど漁夫られランクが下がると思います。
キル数よりもどれだけ生き残るかが重要です。
敵を狙って追いかけていくような戦いは
よほど腕に自信がある場合を除いてしてはいけないです。
お互いに装備やアイテムが弱い序盤は特に危険でしょう。
野良は撃ち合いが弱い場合が多い。
野良の場合、相手のアーマーの色で強さを判断したり
詰める時に声かけなどもないため
撃ち合いで負ける確率が高いです。
そのため野良の場合であればファイト自体を避ける方が良いと思います。
ジャンプマスターがとても重要。
ジャンプ即降りの初動ファイトは辞めましょう。
遅めのジャンプが良いですね。
ジャンプは被ったら他へ避ける。
もしジャンプが被ったら敵の位置をよく見て離れましょう。
序盤で武器を揃えても無理に戦いに行かなくても良いと思います。
最後の方まで軌道について行く。
初動被りを避けるためになるべく最後までジャンプマスターと一緒にいましょう。
途中で別れるとジャンプマスターが敵との被りを避けて
違う場所に着地する可能性があります。
そうすると敵3人と自分1人になってしまう可能性があります。
最低でも10位以内に入る
ヴァルキリーのスカイダイブで10位以内を目指しましょう。
ランク上げおすすめレジェンドはこちら。
ヴァルキリー
この人がいないとランク盛りは始まりません。
どう考えても1番必要なキャラです。
自分で選べるのであればぜひ選びたいです。
ブラッドハウンド
敵の足跡などが見れるため敵が先にいるのか分かりやすくて良いです。
足跡にピンを刺して味方にも知らせていきましょう。
シア
索敵の心音スキャンが強力です。
インペリアルハルも「シアはRPが盛れる」と言っていました。
敵が隠れていそうな場所でスキャンをし敵がいたら味方に教えましょう。
ローバ
初動ファイトを減らすと武器やアイテムが取りづらいので欲しいですね。
ローバがいるとアイテムや弾の補充に困りません。
コースティック
味方がノックダウンして敵が詰めてきても
ガスがあれば中々攻めて来ません。
そのため、部隊を立て直す時間ができるので良いですね。
スポンサーリンク
チームプレイで最低限やること
敵が見えたら位置 ピンを刺す
3人いたら同じ方向ではなく3方向見て
敵が来た来た方向にピンを刺しましょう。
バッテリーや弾の要求
自分でバッテリーを作れても味方が作れていない場合は分けてあげる。
バッテリーが無いだけでも消極的な動きになり不利になります。
遠距離攻撃系武器を持つ
チャージライフルやボセック 30-30など遠距離から攻撃を当てて
アーマーを育てましょう。
紫アーマーには楽にできるので育てます。
最終円近くになったら遠距離系武器はいらないのでデスボックスから拾って武器を変えます。
リロードよりも武器の持ち替え の方が早いので複数相手の場合は
両手に中近距離武器が必要です。
敵との撃ち合いでは頭出しポジで撃ち合う。
敵をノックダウンするかアークスターなどの投げ物で複数のアーマーを割った
などの時に詰めます。
ボイスチャットがあると良いですね。
適当に詰めに行ってはいけません。
安全地帯読み
おおよそどの辺りが最終安置になるか予想して動きましょう。
円は大方1方向に収縮していきます。
最終円に岩や建物がある場合はそれを避けるような円になることが多いです。
あと、最終円に入ってこようとする細い道で敵を待ち構えて倒すのも良いです。
小さい丸の細い道は敵に待たれるとキツいですね。
リングダメージは3からキツくなってくるので
その辺りで円に入ってくるであろう敵を待つのも良いですね。
待ち伏せを回避するのはヴァルキリーのダイブしかありません。
シーズン13 ランク盛り方 まとめ
今回のランクは厳しいですがプロ選手には好評です。
いままでがぬるま湯だったとのこと。
今シーズンはとにかく順位を上げていく思考を作って戦っていきましょう!