マイクロソフトのインテリマウスを愛用していたのですが
とうとう壊れてしまいました。
本当に扱いやすいマウスで愛好家も多数いるモデルです。
新しい後継のインテリマウスを手に入れるまでの顛末を載せておきます。
インテリマウスのチャタリングは簡単に解決
インテリマウスを使っていて問題なのはチャタリングです。
・ドラッグしたつもりが解除される
・シングルクリックがダブルクリックになる
こんな症状が出たらクリック部分の交換で治ります。
インテリマウスの分解とハンダ付け
クリックのスイッチはハンダで接着されています。
ハンダを吸い取った後に新しくスイッチをハンダで付けます。
熱したハンダは吸い取り機で一瞬で吸い取れます。
交換するスイッチはオムロン製です。
amazonでも安く売られています。
製品名はD2F-01Fです。
クリック部分の交換なのでマウスを開ければ簡単に場所もわかり交換できます。
スイッチひとつで治るなら安い物ですが・・・
インテリマウスは復活するのか?
スイッチ交換が上手くいけばチャタリングも治り良いのですが
何度もハンダ付けをすると基板を焦がしてしまいます。
私はハンダが苦手で3回目あたりで基板にダメージが入り
スイッチ交換しても使えなくなりました。
残念ながらインテリマウス卒業なのかと泣きながらネットで探していたところ
外国にてインテリマウスに似た謎のマウスがあり個人輸入しました。
中華製インテリマウス? 謎のマウスに手を出す。
ネットを探していたところ海外通販にインテリマウスそっくりのマウスがありました。
怪しいと思ったのですが倉庫にあったものかもしれないとわずかな可能性にかけて購入。届いたのがこれです。
毒蛇のようなコードでまずビビりました。
商品画像のコードはグレーだったんですけどね・・・
マウスのサイド部分の色が少し銀色っぽいような印象がします。
しかし、さわり心地はあのインテリマウスとほぼ同じ
コントロールパネルのマウス名でもインテリマウスと表示されていて嬉しかったですね。
ただ、結局2ヶ月でホイールが空回りするようになって使えなくなりましたorz
悲しい別れでした。
Pro IntelliMouseをゲット
そんな時に電気屋で目に入ったインテリマウスの新作をゲットしました。
名前はPro IntelliMouseとのこと
見た目がかなり良いですね。
Pro IntelliMouseの大きさは旧インテリマウスより大きい。
比較画像で左からPro IntelliMouse、旧インテリマウス、 Comfort Mouse 4500
新しいPro IntelliMouseはかなり大きめですね。
Pro IntelliMouse は作業やゲームに最適なハイパフォーマンスなマウスです。
昔より値段が上がってるのが悲しいですがその分機能が充実していました。
Pro IntelliMouse設定ソフトをいじってみた
細かい設定ができます。
便利な設定の詳細はこちら
ホイール速度の変更が可能です。
スクロールがとても使いやすいです。
ネットで調べ物が多いので加速スクロールはありがたいです。
キーの組み合わせ
Ctrl + P ([印刷]) などのキーボード ショートカットをキーまたはマウスボタンに
割り当てることができます。
キーボード ショートカットには、1つまたは複数の変換キー
(Ctrl、Shift、Alt)と1つの通常のキー (文字または数字のキー) を
組み合わせて使用可能です。
DPI感度 (DPI)
DPIはマウス感度を測定するための単位で
デバイスで検出できる 1 インチあたりの単位数 (ドット数) で表されます。
DPIレベルを上げれば上げるほどカーソルの動きは速くなります。
ボタンを押すと、次に定義されているDPIレベルまでDPIが上がります。
マウスの全体的なパフォーマンスを最適化するにはマウスの DPI を高く設定し
ポインターの速度を遅くします。
マクロで面倒な動作も自動化できます。
マクロを使用すると、マウスクリックの回数やキーを指定してクリックさせる
等の設定が可能です。
これだけ設定できるので仕事で何度も同じ動作をする場合に良いです。
Pro IntelliMouseまとめ
旧作よりも大きめの作りで握ったときの安定感がありました。
DPIも高く設定出来るのでゲームでも使用可能ですが
ゲーム専用マウスには動かしやすさでかなわない感じです。
ゲーム専用マウスは重りなどを入れたりできるため
自分の動かしやすい重さにできるんですよねー
インテリマウス オプティカルまとめ。
旧インテリマウスは名作です。
使えることならもっと使いたかったのですが
ハンダ交換の限界もあり新作マウスに乗り換えました。
新作のPro intellimouseは設定しやすく動きも満足できるマウスでした。
乗り換えても良いと思います。