COD バンガードは処理が重くPS4ではキツいと言われています。
PS5は問題ありません。
そのためPS4ではできるだけグラフィックの設定を落としてプレイ環境を改善しましょう。
オーディオや操作設定でも変えた方が良い場所があるので
それもチェックしていきます!
まずはグラフィック設定から
【COD V】PS4と5のグラフィック設定。
表示領域
表示領域を多く取るとミニマップや弾薬が中心より遠目に表示されてしまうため
表示領域はできる限り狭く取った方が良いです。
PS5のみ 120 HZ リフレッシュレート
画面がなめらかに動くようになるためオンにします。
明るさ
明るすぎると白い雪のステージで見えづらいため
50-60程度にしておく。
実際に自分のテレビとの相性もあるため数値には個人差があります。
視野角
視野角は見える範囲です。
数値が少ないと見える範囲が狭いですが敵が大きくエイムしやすいです。
数値が多いと視野が大きく見えるが敵が小さくエイムしいづらいです。
エイム視野角
独立 エイムすると画面が強くズームする。スナイパー向け。
連動 エイムしても画面がそれほど変わらない。近距離な戦闘向け。
私はスナイパーはあまり使わないため連動です。
カメラの動き
揺れると見えづらいため最低の50%にします。
ワールドモーションブラー
オフ
ウェポンモーションブラー
オフ
被写界深度
オフ
FIDELITYFX CAS
オン
あまり変わらない気がしますが敵が見えやすくなるためオン
オン・デマンドテクスチャストリーミング
オフ
スポンサーリンク
オーディオ設定。
音量の設定
自分のヘッドセットで聞いて合わせる。
BGM音量を下げて効果音を上げた方が良いと思います。
ヒットマーカー効果音
聞いて好きな物で良い
オーディオミックス
ヘッドセットであればヘッドホン。
TVスピーカーでは方向まで感じられないので
できればヘッドセットを買った方が良いです。
-
-
FPSでヘッドセットは必須! 足音や銃声だけじゃ無い重要性とは。PS4_SWITCH
今までのヘッドセットは足音や銃声の方角を聞いていればよかったのですが 最近のFPSゲームでは仲間との連携が必須になっています。 敵が何人居る?や相手の体力を減らしたから今すぐ加勢して欲しいなど 仲間と ...
続きを見る
キルストリークBGM
オフ
モノラルオーディオ
オフ
スポンサーリンク
インターフェイス
字幕
伏せた敵などが見えないためオフ
遠隔測定
FOVカウンター
非表示
サーバー遅延
キルカメラで見たときに「自分が撃っているのに撃っていなく、あまりにも打ち負ける」
ようであれば表示させて遅延が発生しているのか確認する。
パケットロス
負け方がおかしいのであれば表示して確認。
HUD要素
ミニマップ形状
スクエア 見える範囲が多い
ミニマップ回転
オン 好みによる
照準の縦揺れ
オフ
アカウントとネットワーク
ネットワーク
接続メーターで【COD V】ネットのpingを表示させる。
- 20-30程度であればとても良い通信環境。
- 50程度であればちょっと遅いがまずまず。
- 150などの大きい数字は海外に繋がっています。
CODは発売から時間が経つとプレイ人数が少なくなります。
その結果、過疎になり150の海外に繋がれることがあります。
この状態で打ち合うとかなりキツいですね。
敵の位置を読んで来るであろう場所を構えながらの戦いになると思います。
pingの数値で腕前を判断する。
pingが低いのに打ち負けるのはエイムと立ち回りが悪い。
pingが高いのであれば腕前があっても負ける可能性が高いので負けても気にする必要は無い。
と思います。
【COD V】グラフィック 音声設定のまとめ
ヴァンガードは草や雪など見えにくい場所があります。
グラフィック設定をいじって見えやすくしていきましょう!