ゲーム

【実践】Reasnow S1マクロで実際のリコイルコントロールをしてみた。

Reasnow S1 マクロ リコイルコントロール

Reasnow S1で実際にリコイルコントロールマクロを作っていきます。

かなり大変でマクロ作成は楽ではありません
そのため画像を使って説明していきます。

 

Reasnow S1マクロ作成の前提、リコイルパターンについて

まず銃の弾の軌道(リコイルパターン)を見てみましょう。

リコイルコントロールしたいゲームタイトルを調べます。

次にyoutube等で"ゲーム名 "Recoil Patterns"や"ゲーム名 Spray Pattern"

銃の弾筋と秒数をある程度目測しておきましょう。

あと、ゲームによっては相手キャラに照準を合わせるエイムアシストがあります。

そのため、相手を撃った時と壁打ちでは反動が違います。

相手キャラには「エイムアシストが効き」 壁では「エイムアシストされない」からです。

そのため設定するときはキャラを狙いながら設定した方がよいと思います。

しかし、キャラは体力設定がありすぐ倒れるので

中々上手くいかないことも覚えておきましょう。

そのためフレンド同士で打ち合ってリコイルパターンを覚えるのも良いと思います。

Reasnow S1で面倒くさい人向けの簡単なリコイル制御マクロ作成方法

これは簡単なマクロ
これでも十分だと思います。

銃を撃つ反動の分レバーを下に下げるだけのマクロです。

Reasnow S1 マクロ リコイルコントロール

・切り替えキーは下の酵を1にして出します。

・回復キーが銃の引き金のLeft
・Anti Recoil (反反動) は相手を狙ったADS時にマクロが実行される設定です。
・モードは押している間中動作させるため維持
・巣了みたいな場所はすぐに

下のR2は銃を発射している間にスティックを下に移動させるという設定。

自分の感覚で下げる量を決められます。

150msはマクロを動作させる時間(ミリセカンド)です。

どれぐらいの力と時間でマクロを作動させるか設定出来ます。

設定が終わったら右上のフロッピーディスクをタップして保存します。

リコイルコントロールは基本的に「銃を撃っているあいだレバーをリコイルの反対に動かす」
ということです。

Reasnow S1でAPEX LEGENDS R99マクロ作成方法

次に例としてAPEX LEGENDSでの人気銃R99でのマクロを紹介します。

Reasnow s1が公式サイトで公開しているマクロです。

下の時間はミリ秒で、この時間だけマクロの動きを実行します。

切り替えキーと回復キーは自分の押しやすいキーに設定します。

R99 ノーアタッチメント リコイル制限マクロ

Reasnow S1 マクロ リコイルコントロール

apex r99 フルアタッチメントマクロ

Reasnow S1 マクロ リコイルコントロール

 

何もしない時間を入れるのはリコイルコントロールの調節のためです。
細かく設定したい場合には必要になってきます。

マクロ作成は結構しんどいですねw

しかも、武器の装備ごとに設定する必要があります。

反動を押さえるストックが付いていると反動が違ってきますからね。

そのため、こだわる場合はノーマルの状態とか武器に装備を付けた状態などで

別のマクロを作る必要があります。

友達同士で自分の武器のマクロを作って交換するのが

良いかも知れませんね。

Reasnow S1 マクロでエイムアシストまとめと雑感

Reasnow s1のマクロを考えたときにエイムアシストの効果だけ強くなると思います。

FPS強者の要素

  • 自キャラを操作するキャラコントロール
  • 敵をエイムしてから撃つ早さ
  • マップの強ポジを把握しておく予習力
  • 銃の反動を抑える、リコイルコントロール(reasnow s1)
  • 味方の動きや足音などから戦局を読む力
  • 味方と攻める連携力

reasnow s1はリコイルコントロール1点だけ強化されるだけなので

そこまで強くはならないと思います。

PC版チートのような「相手の場所が分かる」とか「ヘッドショットを連発する」

凶悪さはreasnow s1に無いです。

ただ、マクロ設定に時間をかければエイムが上手くなるのは間違いないですね。

エイムアシストを練習する時間を他の練習に使えるので

FPS強者の近道になると思います。

  • この記事を書いた人

コンボラ

FPS系ゲームの攻略やデジタル製品情報など 身の回りのお役立ち情報を書いていきます。 FPSゲーム歴は2005年のBF2デモ時代から

-ゲーム

Copyright© FPS・お得生活大技林・毎日のお得技やFPSゲームネタ・買ったものなどのレビューを書き込みます。 , 2024 All Rights Reserved.